観察事項の是正は必要か?

観察事項の是正は必要か?

不適合は是正が必要なのは当然として、観察事項の是正はどうするんでしょうか?

この単純な問いかけに対する答えが実にさまざまなのは驚く。「必ず是正を要求する」~「まったく関与しない」まで180度違うくらいの違いがある。コンサルとしては非常に困る。審査機関によって違うだけならまだいいが審査員によって言うことが違うからだ。沿う入っても、実は、答えは単純。このまま放置すれば将来的に不適合になりかねないものが観察事項だから放置してはいけないのが常識。

勿論、指摘を額面どおりに受け取るのは問題がないわけでもないから、と言うのは審査員はその業務のプロでもなんでもないから、指摘の本質を見て手を打つのも常識。

.*.

前年の観察事項への対応について、まったくフォローしない審査員がときに居るがあれは許せない。それでは、言いっぱなしで後は勝手にすれば、私は関心ありませんと同じで非常にクライアントのやる気を阻害する結果になる。

<必ずお読みください>

◆コメントについて

内容見直しの機会としてコメント可能としています。但し、採否・削除は勝手に行いますので予めご了解ください。

◆注意事項

当ブログは独断と偏見を排除しない私用目的のものです。不適切な内容を含む可能性がありますので注意してください。

組織・個人・商品・サービス等について固有名詞が引用されますが、関連考察は誹謗中傷を意図したものでは有りません。また内容の真否は一切確認しておりません。鵜呑みにしないでください。

記事は同じような内容が繰り返し記載されたり、矛盾することが記載されたりします。事実誤認もあります。これらの修正は必ずしも行うものではありません。

◆禁止事項

ブログ訪問者は直接閲覧すること以外の行為は遠慮してください。ブログ内容の一部または全部に関わらず、印刷、コピー、ダウンロード、保管、編集、利用、及び他の人への紹介・情報提供等を禁じます。

2004/04/01

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿