オフィス入室用のキーカードを忘れたら?

オフィス入室用のキーカードを忘れたら?

諸先生の話を聞くと忘れた時の会社側の対応も色々あるようで興味深い。冗談もあります。この頃は電子錠が当たり前になってきている。社員証を兼用する企業もあるようだ。一方、ビルの入館はビル管理会社が方法を決めるので、雑居の場合は一貫性のある入館管理・入室管理ができるか課題も残ります。

カードで入室を管理する以上、カードを忘れる・紛失するのは避けられません。

どないする?
  1. 電話で同僚を呼び出して入室。出入りは友連れで済ます。不便しながら一日を黙って過ごす。会社側には特に情報は入らない。
  2. 嫌、社員通用口はいつもロックされていないので特に不自由はない。黙っていても分からない。
  3. 忘れたことを上司に報告するが、やはり同様に不便な一日を過ごす。上司はその場その日の問題として済ます。
  4. カード管理部門が予備カードを用意していて貸し出す。貸し出し管理の記録が残る。
  5. セキュリティの弱点に類する記録の一つとしてISMS事務局部門にも報告される。忘れた理由も書く。
  6. 忘れたと紛失したは紙一重と理解して、当該カードの利用記録(不正利用の有無)を確認する。休日をはさんでいる時は重要。
  7. 不測の事態に備えて、当該カードの利用を一旦ロック(無効化)する。予備カード返却時にロックを解除する。翌日が休日の時は重要。
  8. カード管理部門の連絡を受けてからロックするまでの時間、及び利用記録確認までの時間を記録する。
  9. 対策として、非接触カードだから携帯フェリカに入れてしまう。
  10. 嫌、ついでにパソコン利用キーをパソリ化して全部一緒にしてしまう。
  11. こうなるとキーを忘れたら仕事にならないので家まで取りに帰らせる。
  12. やはりバイオ認証しかありませんね。
.*.

<必ずお読みください>

◆コメントについて

内容見直しの機会としてコメント可能としています。但し、採否・削除は勝手に行いますので予めご了解ください。

◆注意事項

当ブログは独断と偏見を排除しない私用目的のものです。不適切な内容を含む可能性がありますので注意してください。

組織・個人・商品・サービス等について固有名詞が引用されますが、関連考察は誹謗中傷を意図したものでは有りません。また内容の真否は一切確認しておりません。鵜呑みにしないでください。

記事は同じような内容が繰り返し記載されたり、矛盾することが記載されたりします。事実誤認もあります。これらの修正は必ずしも行うものではありません。

◆禁止事項

ブログ訪問者は直接閲覧すること以外の行為は遠慮してください。ブログ内容の一部または全部に関わらず、印刷、コピー、ダウンロード、保管、編集、利用、及び他の人への紹介・情報提供等を禁じます。

2004/04/01

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿