英国で導入された「組織罰」の日本導入はJR尼崎を裁けなかった代償?


英国で導入された「組織罰」の日本導入はJR尼崎を裁けなかった代償?

組織罰

企業の罪を問う法律。個人を追及する方法論では限界があるとか。

英国で導入済み。8年前?。

尼崎でJR最大の死者を出す事故を起こして罪を問えない現実がある。検察と司法が抜けている側面もあるが、今の法体系では難しい側面もあるのだろう。

企業活動が拘束されるとして、例の経団連の会長は早くも反対を表明しているとか。アナクロニズムの権化。彼はそんな感じだ。若しくは直線的な発想しかしない。

.*.

今日のクローズアップ現代のテーマ。

.*.

公共の交通事業に関するもの内容だったが、この法律は交通ビジネスに限定されているのかどうか。組織の罪を問うという意味ではもっと普遍的なものだろう。多分。

.*.

リスクマネジメント:

法律が出来そうになったら対策を立てる。そういう発想の経営では時代に取り残される。法律が出来るということはそれが社会の価値として認められたということだ。社会の要請である。積荷は問われなくても徹底した説明責任が降り掛かる。法律が成立しそうになってからでは全く遅いのです。

しかし、

仮に実現したとしても、選挙制度の憲法違反でも国会になめられている司法に渡されるものはきっと使い道のない骨抜きにされたものだろう。

.*.

<必ずお読みください>

◆コメントについて

内容見直しの機会としてコメント可能としています。但し、採否・削除は勝手に行いますので予めご了解ください。

◆注意事項

当ブログは独断と偏見を排除しない私用目的のものです。不適切な内容を含む可能性がありますので注意してください。

組織・個人・商品・サービス等について固有名詞が引用されますが、関連考察は誹謗中傷を意図したものでは有りません。また内容の真否は一切確認しておりません。鵜呑みにしないでください。

記事は同じような内容が繰り返し記載されたり、矛盾することが記載されたりします。事実誤認もあります。これらの修正は必ずしも行うものではありません。

◆禁止事項

ブログ訪問者は直接閲覧すること以外の行為は遠慮してください。ブログ内容の一部または全部に関わらず、印刷、コピー、ダウンロード、保管、編集、利用、及び他の人への紹介・情報提供等を禁じます。

2004/04/01

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿