ニュース | ||||||
ニュース 2014年のウイルス・不正アクセスの届出数
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月26日、
|
※
http://www.is702.jp/news/1716/partner/101_g/
2014年のウイルス・不正アクセスの届出数
2015/01/28
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月26日、2014年年間のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況について、取りまとめたデータを発表しました。
2014年の年間のコンピュータウイルス届出件数は、2013年の6,596件から1,582件少ない5,014件。検出数は、2013年の195,550個から83,028個になり、2年連続での減少となりました。ウイルス別検出数では、メールに添付されて拡散する「W32/Mydoom」「W32/Netsky」が多く検出されています。
一方、不正プログラムの合計検出数は、2013年の233,341個から大幅に増加し、380,625個。年間検出数の第1位は、インターネットバンキングのIDとパスワードを窃取する「Bancos」で、検出数は65,942個でした。Bancosの検出は、2013年の30,867個から倍増していますが、2014年5月以降は急速に減少しているとのことです。
コンピュータ不正アクセスの届出件数は、120件。そのうち被害があったのは102件と全体の約85%でした。実際に被害があった届出102件のうち、原因の内訳は「ID・パスワード管理の不備」17件、「古いバージョン使用・パッチ未導入」11件、「設定不備」10件などとなっています。
ウイルス・不正アクセス関連の相談総件数は15,598件。そのうち「ワンクリック請求」に関する相談が3,301件、スマートフォンにおける「ワンクリック請求」に限ると、790件の相談があり、前年比でほぼ倍増しています。
こちらの記事を読んだ方におすすめの記事
私たちがセキュリティで今年注意すべきこと
私たちがセキュリティで今年注意すべきこと
スマホを取り巻く不正サイトの脅威と対策のキホン
スマホを取り巻く不正サイトの脅威と対策のキホン
オンライン銀行の不正送金被害が急増! アカウント情報を狙う新たな詐欺手口と対策を知ろう
オンライン銀行の不正送金被害が急増! アカウント情報を狙う新たな詐欺手口と対策を知ろう
関連情報(外部サイトへリンク)
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談状況 [2014年年間]:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
ニュース記事一覧
※