コンピュータ ウイルス 毎日更新 ⋅ 2015年1月28日


ニュース

ニュース 2014年のウイルス・不正アクセスの届出数
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月26日、2014年年間のコンピュータウイルス不正アクセスの届出状況および相談受付状況について、取りまとめた ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告



http://www.is702.jp/news/1716/partner/101_g/

2014年のウイルス・不正アクセスの届出数

2015/01/28

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月26日、2014年年間のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況について、取りまとめたデータを発表しました。

2014年の年間のコンピュータウイルス届出件数は、2013年の6,596件から1,582件少ない5,014件。検出数は、2013年の195,550個から83,028個になり、2年連続での減少となりました。ウイルス別検出数では、メールに添付されて拡散する「W32/Mydoom」「W32/Netsky」が多く検出されています。

一方、不正プログラムの合計検出数は、2013年の233,341個から大幅に増加し、380,625個。年間検出数の第1位は、インターネットバンキングのIDとパスワードを窃取する「Bancos」で、検出数は65,942個でした。Bancosの検出は、2013年の30,867個から倍増していますが、2014年5月以降は急速に減少しているとのことです。

コンピュータ不正アクセスの届出件数は、120件。そのうち被害があったのは102件と全体の約85%でした。実際に被害があった届出102件のうち、原因の内訳は「ID・パスワード管理の不備」17件、「古いバージョン使用・パッチ未導入」11件、「設定不備」10件などとなっています。

ウイルス・不正アクセス関連の相談総件数は15,598件。そのうち「ワンクリック請求」に関する相談が3,301件、スマートフォンにおける「ワンクリック請求」に限ると、790件の相談があり、前年比でほぼ倍増しています。
こちらの記事を読んだ方におすすめの記事

私たちがセキュリティで今年注意すべきこと

    私たちがセキュリティで今年注意すべきこと 

スマホを取り巻く不正サイトの脅威と対策のキホン

    スマホを取り巻く不正サイトの脅威と対策のキホン 

オンライン銀行の不正送金被害が急増! アカウント情報を狙う新たな詐欺手口と対策を知ろう

    オンライン銀行の不正送金被害が急増! アカウント情報を狙う新たな詐欺手口と対策を知ろう 

関連情報(外部サイトへリンク)

    コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談状況 [2014年年間]:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

ニュース記事一覧

<必ずお読みください>

◆コメントについて

内容見直しの機会としてコメント可能としています。但し、採否・削除は勝手に行いますので予めご了解ください。

◆注意事項

当ブログは独断と偏見を排除しない私用目的のものです。不適切な内容を含む可能性がありますので注意してください。

組織・個人・商品・サービス等について固有名詞が引用されますが、関連考察は誹謗中傷を意図したものでは有りません。また内容の真否は一切確認しておりません。鵜呑みにしないでください。

記事は同じような内容が繰り返し記載されたり、矛盾することが記載されたりします。事実誤認もあります。これらの修正は必ずしも行うものではありません。

◆禁止事項

ブログ訪問者は直接閲覧すること以外の行為は遠慮してください。ブログ内容の一部または全部に関わらず、印刷、コピー、ダウンロード、保管、編集、利用、及び他の人への紹介・情報提供等を禁じます。

2004/04/01

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿